就活に出遅れた人へ。絶対にしてはいけないこと。
なんか就活が始まったみたいですね。
人によっては立ち位置がバラバラだと思うのですが、火蓋が落とされる前から準備していてスタートダッシュを決めた人もいれば、まだ何もしてなければ進路について何も考えてないって人いると思います。
自分もその後者のパターンでしたが、全く準備も心構えもできてなくて、ただ単にブラック企業は避けたいなーなんて思ってる人はこの記事は必ず読んだ方がよいと思います。
あなたが生きてきた人生の中では一番大切な時期になるので、これだけはするなってことをまとめてみます。
スポンサードリンク
就活をするな!?
何も準備できてないのに、就活をするのは愚かです。
なぜかというと、就職先を探す以前に就職するのか否かも決めることができるからです。
それを流されて就職という道を選んでしまうのは勿体ない。
まずは、独立することを視野に入れてください。
仮に独立しようとした時にどんなビジネスをしたいか?どんな業界で戦いたいか?
それを考えると思いますが、それがあなたのやりたいことである可能性が高いです。
まず、これをしっかり把握しましょう。
もちろん、本当に独立する必要はありません。
資金的に苦しかったり、勇気がないということもあると思います。しかし、独立を一度視野に入れるかどうかで、見えること、わかることが全然変わってくるのです。これは人生の岐路を決める中で一番大切なことなのです。
就活を頑張るな!!
最初に、大切な時期だと言いましたが、就活が大切だという意味ではありません。
学生からしたら人生を決める一大イベントみたいな感じかと思いますが、企業からしたら誰を採用したとしても結局蓋を開けてみないと分からないから、良さそうな学生をフィーリングで選ぶ作業なんです。
後々、何がダメで不採用になったかとか、いろいろ情報が流れてくると思いますが、それは落ちた人が勝手に思ってることで、本当は採用担当との相性が良くなかっただけに過ぎません。
つまり運が悪かっただけなんです。
それなのに、就活だといって頑張って、結果に一喜一憂するのはばかばかしいです。
就活が上手くいかなくて思い悩んでしまうとかホントにアホだと思います。だからどこからも内定が貰えないんです。
就職なんかしなくても、大学院等に進学する選択肢もあれば、起業だってできます。
ちなみに就活しても社長になれる可能性は0に等しいですが、起業すれば100%社長になれるんですよ。見栄はりたいならどんな内定先よりも立派ですね。
これくらいの気持ちで就活した方が、結果的には上手くいくと思います。
内定をたくさん勝ち取る人がいる?
就活は運だと言いましたが、中には何社からも内定を勝ち取り、選ぶのに悩む人なんかもいると思ったら、1社からも内定貰えない人もいます。
こういった事実を見ると、運じゃないと思うかもしれませんが、そうではありません。
既に書いた通り、採用担当者との相性の問題で済んでしまいます。
そりゃイケメンだったり美人の方が内定率は上がるに決まっているでしょう。
どの企業も、平等に審査するなんて言っても書いてもないです。あるのは公務員くらいですね。
それと、はっきりと喋れる人の方が好印象になるのも当然なので、内定たくさん貰えるような人は大抵こういう人です。
どうしても内定欲しい人は、外見はもうどうしようもないと思うので、下手に企業を研究したり自分探しなんかするより、筋トレしたりボイトレにでも行ってください。その方が絶対効果出ますよ。
まとめ
就職するのか、しないのか。
どの企業に就職するのか。
正解なんてありません。
あるとすれば、自分が実際に働いて、正解だと思えるならそれが唯一の正解なんだと思います。
労働環境とか給料とかが良ければ良いってものでもないですし、新卒で入社した会社に一生在籍し続けるわけでもないと思います。
人生という長い目でみたら、それこそ進学先と同じ感覚の通過点です。
どうか焦って就活して失敗して自分を投げ出さないで、自分が納得できる生き方を探してください。
スポンサード リンク
関連記事
-
-
成功する為に最低限必要なことを考えてみた
アプリリリースしてから半月くらいが経ちました。 リリース当初は不具合修正やら対応やらで眠れない
-
-
【独立のメリット?】独立して何が一番変化したのか考えてみた
今まで会社辞めて独立して、良かったこととか悪かったことをブログでまとめたことはなかったのですが、独立
-
-
どこまでやれば満足?良い仕事をする為の考え方
ビジネス、もしくはスポーツで活躍している人を見ると、どこからモチベーションが湧いているのか疑問になる
-
-
仕事ってなんの為にするの?お金持ちが仕事をし続ける理由
私はお金持ちではありませんが、たまに疑問に思うことがありました。 何か1発当てて大金を手にした
-
-
事務所は不必要?私が在宅ワークを選択した理由
基本的には会社を設立すると、自宅とは別で事務所が必要になります。 しかし、バーチャルオフィスか
-
-
知らないと損!自己都合を会社都合に変更して失業保険をすぐ受け取る方法
新卒からずっと同じ企業で働いていると、会社の常識は身につくかもしれませんが、社会の常識は身につきませ
-
-
嫁ブロック?転職を妻に反対されるor夫が転職と口に出す前に読んでおこう!
嫁ブロックという言葉があるらしいです。 転職活動において、嫁の一声で白紙に戻ってしまうという、
-
-
中日が1位指名した小笠原慎之介ってどんな投手?甲子園決勝から見る課題と期待
私は野球のアプリを出すくらいですから、野球が好きなことは言うまでもないでしょう。 ですが、好き
-
-
タバコを吸う人は低脳?喫煙者と全く議論にならなかったので調べてみた
子供もいるので、親孝行にとたまに実家に帰省しているのですが、ふと乗り込んだ父親の車内がタバコ臭かった
-
-
プライベートが大事!?新入社員の意識調査で初の逆転現象
昨日の新聞の記事にありましたが、今春の新入社員に仕事とプライベートのどちらを優先するのかアンケートを