フリーだけど朝活してみたら思ったよりしっくりきた
先月、朝型の生活を試してみようということで、こちらの記事を書きました。
初めは2日くらい続けばいいかなと軽い気持ちだったんですが、とにかく5時半に起きるということだけを意識していたら割と続きました。10日くらいですが、前回よりはメリットもはっきりしてきました。
最初に断っておくと、従来と比べて朝活なので特別朝早く起きられてるわけじゃありません。
そしてまだ結構バラつきがありますが、1日のタイムスケジュールはこんな感じになっています。
6:00〜7:00 起床・朝食
7:00〜 作業
9:00〜10:00 仮眠
〜12:00 作業
昼食
13:00〜17:00 作業
育児
夕食
20:00〜 作業
23:00〜 就寝
起きる時間・寝る時間は普通のサラリーマンですね。
眠気に耐えられず仮眠が午前中にあることがアレですが、眠気と闘いながら仕事しても効率悪いのでプラスになってると思います。
最大の障壁
この朝活をするにあたって一番大切なのは早く寝ることです。普段通り夜中の2時、3時に寝ていたら例え5時代に起きても眠気で午前は終了してしまいます。
しかしわかってはいるのですが、この時期は難しいものがあります。
なぜなら
テニスが見たい
この時期は絶賛ウィンブルドン中なので、テニス好きは見ないわけにいきません。
だいたい日付が変わった頃から4時くらいまで放送してくれるんですが、全部見てたら朝活終了してしまうので、基本は録画して男子の準々決勝から1試合くらいを目処に切り上げて寝ました。
それでも2時とかですけど。
たとえ寝るのが遅くても、5時半を目標に起きるということは徹底しました。
出来る出来ないはまた別の話しです。
早起きは三文の得
とかいいますが、実際に感じたメリットをあげてみたいと思います。
作業時間が増えた
時間をズラしただけのつもりですが、結果的に作業時間は増えました。
人によっては残業が増えたようなものなのでメリットじゃないのかもしれませんが、フリーにとっては仕事がガッツリできるのは1日の充実度がかなり上がります。
特に私の場合は趣味の延長上みたいな感じなので尚更です。
昔 朝2時間 + 昼4時間 + 夜6時間 計12時間
↓
今 朝4時間 + 昼4時間 + 夜5時間 計13時間
たった1時間しかも睡眠削っただけのように見えますが、効率が良くなってます。作業効率だけじゃなく睡眠もです。
おかげで仕事の進捗具合も良くなりました。
夜眠くなる
以前は夜に作業を集中的にやり過ぎて、いざ寝ようと思っても全く眠くないということが多々ありました。
しかし、朝早く起きれば人間らしい時間にいい感じの疲労感に見舞われて眠くなります。
そのおかげか睡眠の質も上がった気がします。
やっぱり健康的になります。
1日が長く感じる
仕事時間と同じかもしれませんが、1日が長く感じるようになりました。
集中して活動する時間が長くなってるからだと思います。
今まで、朝は一瞬で昼になり、気づいたら夕方ってことが多かったのですが、朝が午後以上に長く感じられます。
起きてる時間考えれば当たり前なんですけど、感覚的にはそれ以上です。
プライベートにもプラス
毎日仕事してる前提になってますが、たまに仕事を休みにしてプライベートな日もあります。
特にテニスの試合なんかあると朝早いですから、今までは3時間睡眠になり死に物狂いで間に合わせてましたが、いつも通りに起きて家を出るだけで済みます。
試合じゃなく、ごく普通の外出でも午前から出かけられるので出来ることの幅が広がりました。
まとめ
デメリットも考えてみたんですが、これといって見当たりませんでした。
妻にもかねがね好評です。
長期的に続けているとまた違ってくるかもしれないので、しばらく続けていきたいと思います。
ウィンブルドンも今日が決勝戦!夜更かしの日々から解放されます。
スポンサード リンク
関連記事
-
-
専業主婦に給料??妻が家事への対価を要求してきた話
専業主婦の仕事を年収に換算すると、数百万円みたいな記事をみたことがありますが、あながち間違っていない
-
-
ブログで大切なこと!好き勝手書いていたら思ったより反響があった件について
昨日、こちらの記事を書いたところ、思ってた以上の方に読んで頂きました。 具体的に分析し
-
-
副業でアプリ開発してどれだけ稼げるか?アプリ開発をオススメしない理由
アプリ開発者だと名乗ると、いくらぐらい稼いでるの?って必ず聞かれます。 いや、別に聞かれるのは
-
-
運転免許更新に必要なものと流れをまとめてみた
5月8日金曜に運転免許の更新に行ってきたので、必要なものとか流れとかをまとめてみました。 当方
-
-
できる人になるには?できない人との差は語彙力!
できる人の定義って何でしょうか? 私は問題解決能力が高い人だと思っています。 この問題と
-
-
事務所は不必要?私が在宅ワークを選択した理由
基本的には会社を設立すると、自宅とは別で事務所が必要になります。 しかし、バーチャルオフィスか
-
-
育児ばかり取り上げられるので仕事の大変さを育児に例えてみた
Facebookなんかをみてても、育児が大変でどうのこうのっていう記事をよく目にします。 確か
-
-
ホームページなどのウェブサイトから売上を伸ばす為に必要なことをまとめてみた
私はこういったブログも運営していたりするわけなので、WEB集客に関してもたまに質問をもらうことがあり
-
-
2015年に買ってよかったものを3つ挙げるとしたらこれ!
どこのメディアでもやってるので、新鮮さも何もないかもしれませんが、昨年の2015年に私が買ってよかっ
-
-
リリース間近??草野球チームを作ろう!の次回作が予約受付を開始!
たびたびこのブログでも開発の進捗を簡単に報告してきましたが、ようやく予約TOP10というアプリ予約サ
スポンサード リンク
- PREV
- アプリ開発者のジレンマ!ブーストって裏切り行為?
- NEXT
- 眼帯勉強法?仕事を永遠に続けられる裏技