ホームページなどのウェブサイトから売上を伸ばす為に必要なことをまとめてみた
公開日:
:
仕事
私はこういったブログも運営していたりするわけなので、WEB集客に関してもたまに質問をもらうことがあります。
どちらかというとブログをやっているからというより、IT系=「ホームページもわかる」みたいな認識で質問してくれていると思うのですが、どちらかというと専門というわけではないのでアプリのマーケティングなどで得た知識をフルに活用して回答させて頂いています。
恐らく専門家に頼めばより的確な回答が出来るのかもしれませんが、そうでなくてもある程度のレベルまでなら成果を上げられると思っています。
何故なら、本質はとてもシンプルで、それをわかってさえいれば大きく道を踏み外すことはないからです。
今回はそれについてまとめてみます。
スポンサードリンク
目的は何か?
何をするにしても目的が一番大切です。
WEBで集客したいというのは大抵売上を伸ばしたいという目的があるからだと思いますが、ブログを運営する場合はアドセンスで儲けたいとか、単純に日記をつけたいなど様々です。
これがはっきりしていない限り、何のアドバイスもできません。
私が何かしら相談を受けたら真っ先に確認するのがこの目的です。
SEO対策とは?
目的が日記以外であれば、Googleなどで検索された時に上位に表示される方が有利になるので、そうなるよう色々な対策があります。
言い換えればアクセス数を稼ぐ為にはというわけですが、私が回答する場合は極めてシンプルな答えしか用意していません。
それは、
真っ当なコンテンツを作ること
です。
例えをあげると、ブログも何もやっていない時期の出来事なので受け売りですが、かつてGoogleの検索アルゴリズムには、どれだけ別ページからリンクされているか?という評価基準があったそうです。
それを悪用して自分のページにリンクだけする無駄なページを量産して有利になるよう働きかけるという対策があったみたいですが、今は当然対策されていますし、これがSEO対策だとも思えません。
検索アルゴリズムの本質は、関連性の高いコンテンツを必要としている人に届ける為にあるので、これから外れた対策は短期的に効果はあるかもしれませんが、いつかは廃れたりするのがオチです。
なので、アクセス数を稼ぎたいなら多くの人に必要とされるコンテンツをたくさん用意するしかありません。
本当にこれだけだと思います。
細かいテクニックや、それでもGoogle等の検索エンジンに有効な対策はあると思いますが、行き着く場所はここです。
真っ当なコンテンツを作るには?
それで結局、真っ当なコンテンツとは何かという話になります。
簡単に言ってしまえば役に立つ情報をいかに発信するか?というわけなんですが、やっぱりここで最初の目的が大切になってきます。
例えば、服のお店を運営しており、ウェブサイトから来客数を増やして売上アップを目指すという目的ならば、食べ物に関するコンテンツを追加していっても効率が悪いです。
ウェブサイトに限らずSNSの運用でも同じことです。服に興味のある層に響くコンテンツでないといけないので、いくらその他でアクセス数を稼いだとしても売上には結びつきません。
なので、仮に発信するとしたら、服の豆知識や流行について解説したページを作ったり、SNSで無料コーディネートしてあげたりした方が良いというわけです。
ここで、自分のノウハウを出し惜しむと、興味を示してくれるはずのターゲットからそっぽ向かれてしまいます。詳しい情報や本当に為になる情報を発信することでそれらの層への訴求力が増すからです。
もちろんウェブサイトで完結してしまうのもよくありません。
イメージはスーパーとかでやってる試食です。同じクオリティのものを少しだけ。がベストだと思います。
こうすることで、相手にこのレベルのサービスを受けることが出来るという安心感や来店、購入までのハードルを下げてくれます。
まとめ
マーケティングなどはアプリを作るようになるまでノータッチな分野だったので、ここ数年で色々と情報を収集しました。
本を読んだり、コンサルしてる人のブログを読み漁ったり。それで自分なりにまとめたのが今回の内容なので、これから何かしようとする人に参考にしてほしいです。
そして、割と簡単に書いてしまいましたが、有益な情報を発信するということ自体が相手のニーズをつかむ必要があったりと難しいので、奥が深いと思っています。
もし私でもお力になれるようなお話があれば、アドバイスさせて頂きますのでご連絡等頂けたら幸いです。
スポンサード リンク
関連記事
-
-
私が暇な会社を辞めたわけ。激務と退屈を両方経験して思うこと。
フリーで活動なんかしていると、どのような経緯で今に至ったのか興味を持たれることがあるので、どうして転
-
-
言い訳が大事!?強いメンタルを手に入れる方法
社会人になると、メンタルというのは鬱になりやすいかどうかの指標でしか使われなくなっている気がします。
-
-
副業のアプリ開発で稼ぐことができるのか考えてみた
私は転職を機にアプリ開発を始めたので、一時期副業として開発していた時期がありました。 その時で
-
-
簡単?安い?早い?ネットで名刺を作ってみた!
今まで名刺がありませんでした。 普通は独立したら真っ先に作るものなのかもしれませんが、アプリ開
-
-
育児ばかり取り上げられるので仕事の大変さを育児に例えてみた
Facebookなんかをみてても、育児が大変でどうのこうのっていう記事をよく目にします。 確か
-
-
もうネタ切れ!?毎日記事を書く為に必要なこと
5月に始めたこのブログも、5ヶ月が経過しました。 収益についてはまた別の記事でまとめるとして、
-
-
仕事の依頼なら個人が一番?企業の不正問題から考える意識の問題
少し前の出来事ではありますが、ドイツのフォルクスワーゲンの排ガス問題がニュースになっていました。
-
-
【独立のメリット?】独立して何が一番変化したのか考えてみた
今まで会社辞めて独立して、良かったこととか悪かったことをブログでまとめたことはなかったのですが、独立
-
-
宝くじが当たったら仕事を辞める?そう思った時点で仕事を辞めるべきだと思う理由
もう歳が30近くになると友人と話していても仕事や今後の人生の話しがよく持ち上がります。 その中
-
-
ボーナスタイム!?アプリ開発者にとって一番儲かる時期とは?
このブログやアプリの収益を確認することは日課になってます。 日課というより数時間毎に確認してい