だいぶ温めておいたネタをそろそろ投下しようかと思います。
といいつつ、いきなり話は逸れますが、私は購買意欲を煽って儲けたり、仮に企業からステマ案件を貰えたとしてもやりません。
何故なら、こってこての商品レビューが好きじゃないからです。
本当に興味があって、その商品の魅力を伝えられるならいいんですが、毎日やってたら思ってもないのに紹介するみたいなことになりますよね?
見ていて分かるし、なんかそれは違うなーって思うので、私はそういうのはやりません。
というわけで、今回はホームベーカリーを買って使ってみた感想がメインですが、本当に迷ってる方の参考になればいいかなーというのと、そうでもない方にとっては読み物として面白い記事に出来たらと思って書いてます。
ちなみに購入した時の記事がこちらです。
[nlink url=”http://furuapp.net/buy-homebakery/”]
ホームベーカリーは置物になってしまうのか!?
購入時の記事にも書いてますが、ネットではホームベーカリーは直ぐに置物になるって聞いていたので、かなり心配してました。
友人宅にも、ホームベーカリー(お米からパンが作れるやつ)があったのですが、例に漏れずオブジェと化しているみたいで、買っても同じ運命辿るんじゃないかという疑念は払拭しきれません。
でも妻はホームベーカリーがなくてもパンを作ってたりしていたし、なんか作ってる過程でイースト菌と会話してたし大丈夫かなと。
それで色んな駆け引きの末にホームベーカリーを手に入れたのが8月ですから、もう2ヶ月が経過しました。
とりあえず現時点では、ホームベーカリーさん・・・大活躍です。
ほとんど朝食は食パンなので、パンが途切れないように2日に1回は作ってます。
それでホームベーカリーも高機能なので、食パンは食パンでも何か種類みたいなのがあるらしいので色々試したり、生地をホームベーカリーで作って、ピザにしたりメロンパンを作ったりしてました。
1年間は少なくても眠っていたパン製造キットがこれを機にリビングに放り出されていたので、パンの熱がまた上がってきてるみたいですね。
音だけ改良して欲しい!
毎朝、食パンが美味しいのは良いんです。
ですけど、朝に出来上がるようにタイマーしてるおかげで、ホームベーカリーさんは朝に合わせて夜な夜な活動を始めるんです。
その活動時間が自分の活動時間とも若干被っていて、音が・・・気になるんですよね。
でも、騒音とかそういうものじゃないです。
基本は静かに活動していて、とても良い子なんですけど、何を思ったのか突如、「パチン」という感じの凄い音を4回ほど発してくるんです。
もう何回か聞いてるはずですけど、まだビックリします。
隣の部屋で寝ている子供が起きないか心配になりますけど、今のところはホームベーカリーさんが原因で起きたことはありません。
妻に聞いてみると、そのタイミングでイースト菌を投入してるみたいです。
イースト菌、もっと静かに投入されてよ。
というわけで、音は基本的に静かなんですけど、イースト菌が絡んでくるとビックリさせてきます。
コストは?
ちなみに、1斤作るのに必要なコストはだいたい100円くらいなので、自分で作ったとしても安くなるわけじゃありません。
スーパーで買うよりは、材料が分かってる分安心で、美味しいというメリットがあります。
しかしながら、炊飯器くらいの場所を取るのと、材料をまとめ買いしておくと、冷蔵庫の場所も圧迫されるので注意が必要です。
ちなみに、食パンを作るくらいなら、材料を分量だけ測って放り込むだけなので簡単そうではあります。(作ったことはない)
まとめ
妻はそれほど物を大事にするタイプではない(雑に扱うわけでもない)のですが、ここまで気に入って使ってくれているものは久しぶりかもしれません。そういう意味でも買って良かったなと思います。
あとは、次の日の食パンが夜にないことに気づいた時、外に買いに行かなくても済むってことが何度かあったので助かってます。
今年を振り返るのはまだまだ早いですけど、今年買って良かったNo1かもしれません。
あと、言い忘れましたが、パンが美味しいので食べすぎて太るかもしれません。ここは注意した方が良さそうです。
コメント