noteを使ってお金は稼げるのか試してみた
SNSで見かけたnoteというサービス。新たな情報発信する場になりそうなので、とりあえずアカウント登録して、記事を書いてみました。
私はアプリ以外はブログに書いているような文章くらいしか創作できるものがないですが、音楽だったり絵だったりも公開できるので、クリエイターの方にとっては面白いサービスなんじゃないかと思います。
それで、私はどうしたかというと、ここと同じ感覚でブログを書いても意味がないと思い、テーマをアプリに絞ってとりあえず2記事を書いてみました。
しかも、記事を有料で公開したりもできるようで、1記事は無料で、もう1記事は100円に設定してみました。
まさか自分の文章が売れるのか?
ちょっと期待しながら2日ほど様子見してみました。
スポンサードリンク
ビューは?売り上げは?
ドキドキしながら、ダッシュボードを覗いてみると、
25ビューでした。
少ないですが、ブログやっている方なら開設たった2日で25ビューは結構凄いというのが分かって頂けるはず。
自分が凄いというわけではないですよ?多分同サービス内の新着ページとかに掲載されての流入があったのかと思いますが、ビューに関してはまだ継続的に更新したり数ヶ月運用してみないと正直わかりません。
次に、売り上げの方です。
ですよねー。
自分でも続き読みたいからって買いません。(財布の紐が堅い方なので、内容云々に関わらず買わないと思う)
ターゲットがアプリ作りたい人向けなので、ターゲット層が狭いとか色々要因はあると思いますが、ちょっと気になったからホイホイとお金出す人はそんなにいないという結果でしょうか。
稼げるのか?
結局のところ、クリエイティブ性のない素人が始めたところで、ブログと似たような結果になるのではないかと思います。
稼げるのは本気でコンテンツが作成できる方。
別にこのサービスに限った話ではないと思います。
それと、悪質な情報商材と相性が良さそうなのが怖いですね。
こんな人も。
ピックアップされた記事を少し見ていましたが、有料設定で公開していても、無料で読める部分を文章の一番下に設置している人がいました。
この方法だと無料公開と変わりませんが、その記事で役に立ったり助かったりした人が購入してくれる可能性があります。
上手い方法ですね。
下手に有料で読めなくするより、コンテンツに自信があるならこういった方法もありなんじゃないかと思います。
まとめ
とりあえずでやってみましたが、ちゃんとしたコンテンツを作り上げるにはそこそこ大変な作業になりそうです。
自分にはこのブログがありますし、noteも触るほどの時間がなさそうなので、気が向いたらやる程度になると思います。
ただ、こういったサービスで出版社を介さずに消費者に物語や漫画を提供できるわけですので、スキルがあるならやらなきゃ損だと思います。
スポンサード リンク
関連記事
-
-
簡単?安い?早い?ネットで名刺を作ってみた!
今まで名刺がありませんでした。 普通は独立したら真っ先に作るものなのかもしれませんが、アプリ開
-
-
副業を認めると会社にはこんなにもいいことがある!
私のブログではよく副業というキーワードが出てくると思いますが、大手のロート製薬が副業を認めるというニ
-
-
セミナーって意味あるの?初めてビジネススクールに参加して感じた違和感
ビジネススクールとやらに参加してきました。 最近、外で人に会ったりする機会が多くて何となく仕事
-
-
アプリ開発に勉強は必要ない?妻子持ちで個人開発者になった私の学習法
独立してよく聞かれる質問が、どうやって勉強してるのか?です。 確かに独学でアプリを作ってるわけ
-
-
アフィリエイトで儲けてる人から稼ぐ方法を聞いちゃいました
たまたま昔の会社の同期から名古屋に来てるのでってことで連絡があって、軽くご飯がてら会ってきました。
-
-
請負?いやそれ派遣でしょ!?常駐社員は自分の損益分岐点をまず把握しよう!
私は2つの会社に勤めていたことがありますが、一つは東証1部へ上場していて割と収益が安定していた企業(
-
-
ポケモンGOは危険?運転中の操作が原因で事故が発生している件について
ポケモンGO自体は何も悪くないって思ってますよ。 むしろポケモンGOのおかげで犯罪や自殺は確実
-
-
タバコを吸う人は低脳?喫煙者と全く議論にならなかったので調べてみた
子供もいるので、親孝行にとたまに実家に帰省しているのですが、ふと乗り込んだ父親の車内がタバコ臭かった
-
-
成長する近道があるとしたらこれだと思う。
大学の頃に体育会の方で(サークルじゃないよ!)テニスをやっていたので、卒業後も当時のメンバーでテニス
-
-
私が暇な会社を辞めたわけ。激務と退屈を両方経験して思うこと。
フリーで活動なんかしていると、どのような経緯で今に至ったのか興味を持たれることがあるので、どうして転