ぼったくり注意!東山動物園で気をつけたいこと
先日、東山動物園(正確には東山動植物園)に行ってきました。
いつもだったら平日にふらふらっと行けるのですが、義両親もいたこともあって日曜日に行きました。
東山公園でググると、すぐに無料駐車場の情報が出てくるので、ちょっと歩く体力と時間の余裕があればそちらを利用するのが良いと思います。
ただ、いつも無料というわけでもないですし、無料の場所も限られていてすぐに埋まってしまうこともあるので、有料の駐車場も視野に入れておく必要はあります。
私たちも、時間が勿体無いとか諸々の理由で無料駐車場は諦めて近くの有料駐車場に止めることにしました。
スポンサードリンク
市営?私営?
車社会の名古屋にある動物園なので、駐車場もしっかりと用意されています。
ただ、1箇所に大量に停めれるような駐車場ではなく至る所にポツポツと駐車場が用意されている感じです。
ちょっと車を走らせればすぐに見つけることができると思うので、余程混み合う日でなければ問題ないと思います。
料金も割と良心的で、一律で800円。
ぐるっと園内を見て回れば結構時間もかかるので、時間で割ってもそこまで高い駐車料金というわけじゃありません。
で、市営の方は良い感じなのですが、問題は私営の駐車場です。
甲子園に行った時もそうでしたが、だいたいこういうところって土地持ってる人が副業か何かで商売してたりしますよね。
今回はちょうど動物園の正門のすぐ近くに誘導しようとしてる人がいたので、とりあえず料金を聞いてみると
なんと2,000円!
市営の駐車場の倍以上というぶっ飛んだ値段設定。
しかも、そこはただの空き地で、単純に車を敷き詰めて駐車する形式。
当然、タイミングによって車を出せない状況が生まれるはずなので、きっと鍵を預けなくちゃいけない感じでしょう。
ちょっとぼったくり過ぎじゃありません?
当然現金で直接支払う形なので、脱税しようと思えばいくらでも出来そうだし、心配になるレベル。
そこはマイナンバー制度が始まったので安心なんですが、話しの趣旨が違うので話題を戻します。
この値段も掲げず、通過するそれらしい車をかたっぱしから誘導する姿は、下手したら市営の人かと勘違いしちゃうかもしれないので厄介です。
日々、動物を研究して育てて維持するにも相当なお金がかかる動物園の入場料が500円なのに、お金も努力も必要ない駐車場で4倍もの値段をとるとかもうホント凄いと思います。
ちなみに、全ての私営の駐車料金が2,000円というわけではなく、1,000円だったりコインパーキングがあったりしますので、私営に停める場合はよく検討してください。
まとめ
東山動物園は色々と良心的な値段設定になっているので、愛知県の方ならかなり親しみやすい場所ですが、一見さんを騙すようなことをする人も中にいるので注意してください。
私も数年ぶりに行くことになったわけですが、色んな施設が新しくなっていたり、改善されていたりして結構楽しめました。
子供がもう少し大きくなったらまた行きたいと思います。
スポンサード リンク
関連記事
-
-
カビ撃退!!浴槽の下を掃除してみた
私はしばらく賃貸でやっていくつもりでいますが、賃貸の良いことの1つに、汚くなったら引っ越せるというこ
-
-
モーニングが無料!!元町珈琲のキャンペーンが面白い!
先日、新聞はとってないんですけど、間違ってポストに投函されていて、たまたまそのチラシに目を通していた
-
-
子供の将来を考えてる?45年後に人口2/3になったとしたら。
最近、よく読んでいる永江一石さんのブログ。 下手なニュース見てるよりよっぽど良い情報収集になり
-
-
ココイチのカレーを安く食べる方法はポークソース?
知らない人はいないであろうカレーチェーン店のCoCo壱番屋。 結局レトルトカレーだとか言っても
-
-
ゆうちょやスクエニから詐欺メールが届いた件
もちろん公式ではなく、フィッシング詐欺サイトへの誘導メールが届いたって話です。 ちょっと前まで
-
-
開発者の新年会に参加してみて感じたメリットをまとめてみた
アプリ開発者の新年会とやらが開催されるということで、東京まで飲みに行ってきました。 関東には妻
-
-
名古屋を案内するならここに連れてけ!!100%名古屋を好きになって貰えるスポット・グルメをまとめてみた(前編)
東京や大阪だったらスカイツリー、通天閣などなど、定番ながら初めて来る人が行けば楽しめる名所はたくさん
-
-
中日が1位指名した小笠原慎之介ってどんな投手?甲子園決勝から見る課題と期待
私は野球のアプリを出すくらいですから、野球が好きなことは言うまでもないでしょう。 ですが、好き
-
-
下町ロケットを見て思うこと。あなたの夢は何ですか?
半沢直樹からルーズヴェルトゲームときて、とうとう下町ロケットですね。 そろそろ展開も読めてくる
-
-
効果はある?フリーランスだけど朝活してみた
フリーランスといえば自由な時間に働けるというのがメリットとしてあると思うのですが、そこにあぐらをかい