育児は忍耐?ご飯を食べてくれない子供との接し方
公開日:
:
育児
私の仕事に余裕が出てきたわけでは全くありませんが、最近は妻がちょっと疲れ気味だったので、いつもより育児を率先してやるようにしています。
中でも妻は子供の食事に関してはイライラすることが多く、見ていて子供も可哀想なので出来るだけ自分がやっています。
ちなみに、子供の食事は結構大変でイライラしてしまうのも無理ありません。
個人差もあると思いますが、茶碗1杯のご飯をあげるだけでも平気で30分くらいかかったり、時には口を開いてくれなくなったりして、思うようにいきません。
そこで手で払いのけられてご飯が床に落ちてしまったりすると、妻は我慢できないようです。
かという私は、イライラしたことはなく、食べてくれると気持ちが良いので割と楽しんでます。
不思議と私が与えた方が、子供も積極的に食べてくれるような気がしますが、どこに差があるのか考えてみました。
スポンサードリンク
子供にとって食事とは?
まだ1歳くらいの子供だと、食事の意味も理解していないと思います。
お腹が空いたから何か食べたいと思う程度でしょう。
遊びと食事の区別がついているわけがなく、食事の際に拘束されるのも不快そのものだと思います。
中には食べることが大好きで、鳥の雛のように欲し続ける子もいるかもしれませんが、我が子はそうではないのですぐに飽きてしまいます。
そこに大人の事情で、食事の量とか体勢を強制されたら抵抗したくなります。
私は小学校の給食が苦痛だったので、その気持ちが分かるつもりです。
余程、空腹の状態じゃない限り食事は余裕があるからこそ楽しめるものだと思います。
大人ですら悩んでたりすると食欲がなくなるわけですから、当然子供も一緒です。
食事も遊び!自由に食べさせる
私が子供にご飯をあげるときは、初めから床に座らせて自由にさせています。
気持ち的には遊んであげるのと一緒で、ちょっと相手してやるかーくらいの感覚です。
当然、初めはパクパク食べてくれるのでお互い気持ちが良いですが、半分くらいからは飽てくるのか、他のものに興味を持ったり移動し始めます。
こちらとしても遊んであげてる感覚なので、他に興味がいったなら食事を諦めて仕事に戻るようにしています。
暫くするとまた相手して欲しいのか寄ってくるので、そこでご飯をあげます。
少し時間が空いているからなのか、また口を大きく開いて食べてくれます。
これの繰り返しです。
きっと、椅子に貼り付けになっていたり、どこまでも追いかけ回されるよりは、食事に対してポジティブになってくれるからだと思いますし、多少時間はかかりますがほぼ完食してくれます。
まとめ
子供に対して多くを求めすぎると、確実に裏切られるので、どのような気持ちで接するかというのは大切だと思います。食事だからと色々と気にしすぎたりすると、子供には伝わらない。そして子供も何故か怒られるで悪循環に陥ってしまう可能性があります。
マナー云々という話しもありますが最終的にできれば良いだけなので、箸の持ち方を教えるタイミングくらいには、その必要性を教えてあげれば良いかと思います。
今はしっかり食べて身体を大きくすることが一番大切なはずなので、子供には食事は苦痛ではなく楽しいと覚えて貰えたら嬉しいですね。
スポンサード リンク
関連記事
-
-
意欲が大事!自由にやらせてあげることで子供は伸びる!?
アプリもそろそろリリースという段階なので、英語にローカライズすることを考えてます。 なので、M
-
-
育児ばかり取り上げられるので仕事の大変さを育児に例えてみた
Facebookなんかをみてても、育児が大変でどうのこうのっていう記事をよく目にします。 確か
-
-
【実体験】育児で一番大変なことは何か?
育児の大変さは千差万別で、その人の環境や子供によっても違ってきます。 私の場合は、自分が会社に
-
-
子供のお金はどうする?お金の教育の必要性を考えてみた
独立してからお金に対する考え方が大きく変わりました。 それまでは、ただお金について何も知らなか
-
-
赤ちゃんの英語教育は必須!?もし英語を習わせるなら生後10ヶ月以内に始めよう!
ここ数年は特に英語が出来た方が良いと思う親は多いのではないでしょうか? TOEICの点数で足切
-
-
仕事は言い訳にならない!父親はもっと積極的に育児に参加すべき!
私が独立をしたいと思った理由の一つに、育児をしたいという思いがありました。 会社に勤めながらで
-
-
赤ちゃんの成長は何故早い?大人も参考にすべき3つの要素
毎日が充実していても、気がつけばあっという間に時が経ってます。 この数ヶ月は子供の成長と共に歩
-
-
リズムが大事?寝かしつけで一番気をつけていること
寝かしつけで一番気持ちが折れそうになるのは、全く眠そうでない時です。 といってもほとんど妻に寝
-
-
子供がいるので結婚記念日を自宅で祝ってみた
結婚してから転職で東京から名古屋にやってきたり、次が決まってないのに仕事辞めたり、独立したりと大きな
-
-
ベビーカーを使った赤ちゃんの寝かしつけ方法を教えます
育児をしている方なら間違いなく寝かしつけには苦労されていると思います。 産まれた時のあの可愛い