必要最低限しか揃えてないベビー用品の中から買ってよかったものを厳選してみた!
公開日:
:
育児
子供が生まれるとやっぱりお金がかかります。それは服やおむつなど色んなものを買い揃える必要があるということ、そして何よりベビー用品って高いものが多いです。
安すぎても逆に心配になるので甘んじで買っていますがお財布にはかなりの痛手です。
ただでさえ独立して経済的に余裕があるわけでないので、妻には申し訳ないですが必需品以外は買わないようにしています。
スタンスとしては必要になってから買うようにしていますが、仕事が自由なので困ったらその時に買いに出かけられるというのもあって何とかなってます。
今回はその中でも、買って良かったと思えるもの。さらに効果が間違いなく感じられるものに限定してまとめてみたいと思います。
また、布団みたいな絶対必要なものやサプリのように効果があったのか結果として分かりにくいものは除外してます。
これから買い揃える人、買おうか迷ってる人がいたら参考にしてほしいです。
スポンサードリンク
抱っこ紐
買う人も多いと思いますが、抱っこ紐があるのとないのとでは(親の)出来ることに大きな差がでます。
まさに腕を2本買うようなものです。
買い物やお出かけはもちろんですが家の中でも掃除する時など、何かしなくてはいけないのに子供も抱っこしていないといけない場面で大活躍です。
私の場合、妻が料理をしている最中は子供を任せることが出来ないので仕事を中断せざるを得なかったのですが、抱っこ紐のおかげで抱っこしながら仕事が出来るようになりました。
問題点は、生後3ヶ月(首がすわる)までは別途インサートが必要になるということ、夏は暑すぎて親も子も大変になることです。
あまり過信しすぎると転落事故もあるみたいなので、その点も注意が必要です。
ベビーカーがあれば乗り切れる場面もありますが、小スペースで持ち運びに優れているので使う機会はベビーカーより多いです。
色んな種類がありますが、一番人気なのがエルゴの抱っこ紐で大体の人が使っていると思います。
親の服の色との組み合わせになるので、ギャラクシーグレーが無難でオススメです。かなりの人と被りますが。
また、必須じゃありませんがベルトを直ぐ舐められるので1つくらいカバーがあるといいです。
実は抱っこ紐いらない派だった私ですが、今では買ってよかったものNo1だと思ってます。
パズルマット(ジョイントマット)
子供が動きだすようになってからパズルマットが活躍するようになってきました。
何と言ってもクッションになるので、転んでも頭を守ってくれます。
また、部屋の形や行動範囲に合わせて敷き詰めることも可能なので、どの家庭でも使えると思います。
問題は、頻繁に爪を切って短く保っておかないと、マットをガリガリと引っ掻いて(爪が)割れたり剥がれたりしてしまうところです。
コルクで出来たパズルマットであればその心配もないと思いますが、いかんせん高い。
それと、子の行動範囲が広がるにつれて買い足そうという場合、同じ商品が見つからない可能性もあるので注意が必要です。
ビデオカメラ
写真も良いですが、動画も残しておきたいですね。
iPhoneやデジカメでも動画は撮れるのですが、容量や機能に差があるので専用のビデオカメラを準備しておいた方が良いです。
具体的にいうと長時間の撮影が可能になったり、手ぶれ補正などの機能が備わっているので綺麗に動画を残せます。
またこれは私だけかもしれませんが、iPhoneやデジカメだと何故か写真ばかりに偏ってしまうのですが、ビデオカメラがあれば気軽に動画を撮るようになるので、気づいたらたくさん動画が残っていました。
動画があれば、好きなシーンをキャプチャして写真に出来るので、子の面白い表情をバッチリカメラに収められるというメリットもあります。
やっぱり子の成長を振り返る時は写真もいいですが、動画だとより一層楽しいです。
私の使っている機種は、数年前の機種ですが機能的には申し分ないです。まだ防水機能があってよかったと思える日は来ていませんが。
あと、動画を撮るなら32G以上のメモリは欲しいです。
これより安いものもありますが、転送速度や信頼性を考えてこれです。
容量が大きいとパソコンに移すときの時間も気になるし、子供を撮影したデータが吹っ飛ぶのは御免なので信頼できるメーカーを選んだ方がいいです。
授乳用インナー
女性で年末あたりに出産予定の方に限られてきますが、授乳用インナーは重宝しました。というかそう妻が言っていました。
子供は生まれて数ヶ月はかなりの頻度で授乳するので、活躍の場面が多いです。
何が良いのかというと、冬は寒いので授乳の度に服を捲り上げるのがとても辛く、授乳用インナーがあればそれを防げます。
使ったことはないので授乳用インナーがどういう仕組みになっているのかは知りませんが・・・
考えてみれば、深夜に暖房器具もつけていない冷えた部屋で数時間おきに30分間お腹を出してたら泣きたくなりますね。
その辺は上手く粉ミルクと使い分ければいいのかもしれませんが、粉ミルクは粉ミルクで熱湯消毒が必要だったりで準備が面倒だったりするんですよね。
車の日除け
車を所持している人に限定されてしまいますが、窓に取り付けられる日除けのカーテンみたいなものが便利です。
多少は日光浴が必要だとしても、夏になれば日差しがジリジリと痛いですし、車の中で授乳するときもブラインドになってくれます。
100円均一で売っていたので試しに買ってみましたが、あまり満足できず結局、吸盤で取り付けられるカーテン式のものを買いました。
甚だ満足してます。
まとめ
買ってよかったものをまとめてみましたが、内心もっとあるかと思ってました。
それだけ買わなくてもそれほど困らないのかもしれません。
というか買わなくても何とかなるものをまとめた方が良かったのかもしれないと書いてる途中で思ったので、次はそれもまとめてみたいと思います。
ただ、今回挙げたグッズに関しては必需品でもないし、買うかどうか迷ったレベルのものでしたが、結果的に全く後悔していないオススメなグッズです。
育児環境によってもまた変わってくるものなので、必ず役にたつとも言えないのですが、参考にしていただければ幸いです。
スポンサード リンク
関連記事
-
-
社会人になって初めて分かった大学を選ぶときに大切なこと
アプリ開発ばかりしていたので、気分転換に無理やり外に出かけてみました。 特に何かしたわけでもな
-
-
親は子供にどんな環境を与えてやるべきかを真剣に考えてみた
最近の我が子は意志表示がはっきりしてきて、嬉しい反面大変だと感じることも増えてきました。 意志
-
-
仕事は言い訳にならない!父親はもっと積極的に育児に参加すべき!
私が独立をしたいと思った理由の一つに、育児をしたいという思いがありました。 会社に勤めながらで
-
-
子供がいるので結婚記念日を自宅で祝ってみた
結婚してから転職で東京から名古屋にやってきたり、次が決まってないのに仕事辞めたり、独立したりと大きな
-
-
名作を再び!大人になったらもう一度見たい映画ベスト3!
小中高生だったときに観た映画で覚えているものはありますか? 子供の頃、異世界や冒険、新しい出会
-
-
子供のお金はどうする?お金の教育の必要性を考えてみた
独立してからお金に対する考え方が大きく変わりました。 それまでは、ただお金について何も知らなか
-
-
祝1歳!!盛大にお祝いするのもいいけど、忘れて欲しくない大切なこと。
自分が親になるなんて、いつぐらいに実感が沸いてきたのかイマイチ覚えていません。 女性はお腹が大
-
-
子供はいつから顔色を伺うのか?子供との接し方で気を付けたいこと
育児している方にとって面白いニュースがありました。 「顔を読む」力:3歳半に獲得 「心の状態を
-
-
ベビーカーを使った赤ちゃんの寝かしつけ方法を教えます
育児をしている方なら間違いなく寝かしつけには苦労されていると思います。 産まれた時のあの可愛い
-
-
誰の為に生きるの?自分の人生は自分の為に考え行動しよう!
私が高校の時にテニスを教えていた小学生が、今では大学を出て働いています。 そう考えると凄い年月