コミュニケーションで最も大事なこと。テクニックやスキルよりも自分が重要!
コミュニケーションが得意だっていう人ってどれくらいいるのでしょうか?
イケイケの営業マンだったり、仕事で話すことが日常だったりする人は鍛えられて得意になるのかもしれませんが、ほとんどの人は苦手だと感じているのではないでしょうか。
私は、サラリーマン時代に研修でコミュニケーション関連のスキルみたいなのを学び、さらに、会社では大勢の前で話す機会が多く慣れはしていました。
でもやっぱり根本的にコミュニケーションが得意ではないと思うし、そもそも他人に興味が沸かないことが多いです。だからなのか、相手に自分のことを伝えようともしないので、余計に親密になっていかないことが多かったです。
なんとかしなくちゃいかんなぁと思いつつ、意識して治るものでもないと半ば諦めかけていましたが、最近は会話が上手くできるというか、いつの間にか話題の中心で話すことが増えていることに気がつきました。
特に何か勉強したわけでもないし、意識したこともありません。
何が自分を変えたのか?その根本的な要因を考えてみました。
スポンサードリンク
自分がないことが一番の原因
振り返ってみると、コミュニケーションが苦手な原因は、自分というものがないからじゃないかと思いました。
私は、昔からスポーツや勉強が人並みにはできたので、自分でもオールマイティな人間なんだと思って過ごしてきました。それと同時に、何かで1番をとるようなこともなく、そんな自分には「器用貧乏」という言葉がぴったりだなぁとも思っていました。
良くも悪くも何か突出したものがない。
特別に苦労することもなかったと思いますが、それ故に、誰かとコミュニケーションしようにも、ありきたりな話ししか出来ないことが多々ありました。
2人きりならまだマシですが、大勢になると悲惨で、話題はもっと面白い経験をしていたり話しのできる別の誰かに集中し、自分はほぼ聞くだけみたいな状況になります。
そして、こういう事態が招く結果として、そこに居たことを覚えてもらえませんw
友達同士なら別にいいですけど、仕事とかだと致命傷なんですよね。
アプリ開発がアイデンティティー
そんな平凡な私を変えてくれたのがアプリ開発です。
アプリ作ってるということを伝えると凄く興味を持ってもらえるようになったし、そのおかげか他の人にも興味が持てるようになりました。
やはりアプリ自体が身近な存在になってきているのと、独立したりしたおかげで、ほとんどの人が知らない世界を経験出来ているというのが大きいと思います。
こういった自分にこれ!というものができると、その経験談だけでなく、今までありきたりな意見だった自分の話しが、その立場からの意見として価値を持つようになった気がします。
私にとってアプリ開発は「やってみたかったこと」に過ぎませんが、結果的には「自分を変えてくれたもの」になったのだと実感しました。
何か一つ!
私ほどとはいかないまでも、コミュニケーションが苦手という人は多いと思います。
周りからみたら全然そんなことないと思う人でも、内心では苦手だと感じてる人はいるのではないでしょうか。
余程のメンタルや話術がない限り、人に注目されたりするのは難しいですが、これ!というものさえあれば、キャラが立つようになるので、コミュニケーションが凄く楽になると思います。
もちろんそれは好きなことで良いです。が、それなりに極める必要はあります。
このハードルさえクリア出来れば、自然と他人が興味を持ってくれたり話しかけてくれるようになるはずです。
まとめ
コミュニケーションは、スキルとかテクニックが必要だと思いがちですが、実際は話す内容や話し方よりも、話しているその人自身が一番大事だと思います。
聞き手としても、話す人によって集中して聞いたりそうでなかったりという経験はあるのではないでしょうか。
もちろん人を惹きつける話し方や笑いをとったりするにはテクニックが必要ですが、本来のコミュニケーションという意味では、自分がどういう人間かを相手にしっかり明示できることが大切なんだと思います。
もし、コミュニケーションに悩んでいる方がいれば、そういった本を読むのではなく、自分が好きなことを突き詰める方向性で何かをしてみることが近道になるんじゃないかと思います。
スポンサード リンク
関連記事
-
-
いい会社と悪い会社?働くならどっちが良い?
これから働く会社を選ぼうという就活生や転職する方には気に留めておいて欲しいことがあるのですが、あなた
-
-
友人を選ぶべき?独立すると話しがつまらなくなると感じる話し
連休というのもあって、最近は人と会うことが多くて開発が進んでません。 感覚的には仕事できてない
-
-
これは危険!!AmazonのfireTVstickが届いたので早速使ってみた
1ヶ月前にこちらの記事で紹介したfireTVstickについて記事を書きます。 結論から言うと、は
-
-
宝くじが当たったら仕事を辞める?そう思った時点で仕事を辞めるべきだと思う理由
もう歳が30近くになると友人と話していても仕事や今後の人生の話しがよく持ち上がります。 その中
-
-
AppBankGames騒動から学べき最も大切なこと
バタバタと連絡業務などをしていたところ、Twitter上で会社が消滅したとか退職したとかいうエントリ
-
-
退職金を当てにして辞めるのは愚策!退職勧告受けるくらいなら企業にしがみつけ!
ブログやアフィリエイトをしている方なら誰もが知っているだろうAdwordsというグーグルのサービスが
-
-
転職する時の為にやっておいた方が良いこと
私は転職した経験があるのですが、その時一番感じたことが、自分が誇れる経歴って何だろうということです。
-
-
プライベートが大事!?新入社員の意識調査で初の逆転現象
昨日の新聞の記事にありましたが、今春の新入社員に仕事とプライベートのどちらを優先するのかアンケートを
-
-
【ディズニー】子供がいるからって諦めないで!ファストパスより早く乗り物に乗る方法!
先日、1歳の子供を連れてディズニーランドへ行ってきました。 こちらの記事に書かれている通り、妻
-
-
まさに死闘!ハエがうるさくて作業に集中できない時の対処法
孫を見せてあげるためにも月に1回くらいのペースで実家に帰省しているのですが、50キロ以上離れているこ