天才なのか馬鹿なのか?テストの点数だけで子の出来・不出来を決めるのは勿体ない!
公開日:
:
育児
私には弟がいて、どうしようもない馬鹿でした。
小学生の頃から片鱗を見せていて、某猫型ロボットが登場するアニメの主人公のようにテストで0点を取って、机に隠しているような日本全国を見渡してもこんな理想的な馬鹿はいないだろうなというレベルでした。
そんなわけで兄弟としては沢山いじり倒してきたわけですが、今改めて考えると実は凄い才能があったんじゃないかと思うようになりました。
スポンサードリンク
珍回答!
最近はTwitterなどで拡散されたりして話題になることがありますが、当時はそんな要素もなく、ただの笑い話で終わっていました。
それで弟が残した珍回答は覚えているだけでも何個かあるのですが特に印象の強いものを2つ挙げてみます。
絹の道とも呼ばれる中国から地中海にかけての交易路を何というか?
これはサービス問題かなという簡単さ。大人になった今でも直ぐに分かる。というか問題にほぼ答え書いてあるし。
念のため書いておくと答えは『シルクロード』。
で、弟が繰り出した回答は
サイクリングロード
あー、アレだよね、タマムシシティからセキチクシティに行くときに通るアレだよね。
テスト中までポケモンのこと考えてんじゃねぇよ・・・
鉄砲を日本に伝えたのは何人か?
いやーこれも簡単。歴史の中でも面白い時代だし、なんせ鉄砲だからね、男なら特に印象に残るわけで答えは『ポルトガル人』です。
なのに弟ときたらそれが分からない。
社会の問題集をやってたみたいで、私にこの問題の答えを聞いてきたんです。
「日本に鉄砲伝えたのってなんにん?」
「え!?」
「なんにん?」
「・・・(え、知らない。そんな問題あったっけ?)」
これ、ほんとのテストだったら1人って書いたのだろうか。
馬鹿と天才は紙一重
こんな調子なので中学でも学年の最下位を競うレベルにまで仕上がってたわけです。
もう勉強してどうとか、塾行って何とかなるレベルじゃない。
親もどうして兄弟でこうも差が出来るのか頭を悩ませたことでしょう。
でも、今考えてみると凄い発想してるなと思えてきます。
何か新しいサービスを作ったり生み出したりする時は、常識に囚われない考え方が重宝されたりします。みんなが思いつくことをやっても斬新さはありません。
アプリ開発をしていても、アイデア一つで売れる売れないが左右されることがあると知っているので尚更です。
一見ただの馬鹿に見えるかもしれませんが、頭脳を発揮する場がテストではなく商品企画とかだったら才能と呼ばれた・・・かもしれません。
子の進む道を狭めない
勉強が出来ないと進学もままならないし、ましてや一流企業に勤めて出世なんて夢のまた夢かもしれません。
しかし、進む道は他にも沢山あって世に出て活躍できる場は想像をしているよりも遥かに多いと思います。
親がテストの点数だけで出来ない子だというレッテルを貼ってしまうと、少なからず自信を無くしてしまいますし、子の可能性を狭めることに繋がってしまいます。それこそ、出来ない親なのかもしれません。
たとえ勉強が苦手な子であっても、親がエリートコース以外の道を示してあげることで、思わぬところで才能を発揮するかもしれないので、寛大な心と豊富な人生経験で子を導いてあげて欲しいと思います。
ちなみに、弟はどうなったかというと、母親が進学先や就職先を一生懸命見つけてきて、今では普通に働いています。もちろん母親が社会的権力者とかそういうのじゃないです。念のため。
スポンサード リンク
関連記事
-
-
【ディズニー】子供がいるからって諦めないで!ファストパスより早く乗り物に乗る方法!
先日、1歳の子供を連れてディズニーランドへ行ってきました。 こちらの記事に書かれている通り、妻
-
-
子供(10ヶ月)が夜中に大量に嘔吐!これってホントに大丈夫なの?
週末は友人と旅行の予定だったので、その分の仕事を事前に終わらせておきたくて金曜日は夜中まで作業してま
-
-
祝1歳!!盛大にお祝いするのもいいけど、忘れて欲しくない大切なこと。
自分が親になるなんて、いつぐらいに実感が沸いてきたのかイマイチ覚えていません。 女性はお腹が大
-
-
育児中にスマホ弄ってない?そうならない為にオススメする3つの行動
家で仕事しているので通勤時間とかもなく、作業時間はたくさんあるように思いますが、日中は思ったように作
-
-
育児ばかり取り上げられるので仕事の大変さを育児に例えてみた
Facebookなんかをみてても、育児が大変でどうのこうのっていう記事をよく目にします。 確か
-
-
夫婦円満の秘訣?家族との時間をどれだけ過ごしてるか考えよう
妻とは職場で出会っているので、今まで何年も経ちましたが毎日顔をあわせてました。 転職して、1年
-
-
【実体験】育児で一番大変なことは何か?
育児の大変さは千差万別で、その人の環境や子供によっても違ってきます。 私の場合は、自分が会社に
-
-
誰の為に生きるの?自分の人生は自分の為に考え行動しよう!
私が高校の時にテニスを教えていた小学生が、今では大学を出て働いています。 そう考えると凄い年月
-
-
替えたおむつの保管場所は?匂いをシャットアウトできる「おむつのにおい」対策
子供が産まれてからは、当然ながら毎日おむつを替えてるわけですが、替えたおむつの保管場所って結構大変だ
-
-
自由って何?子供と比較すると相当自由なことに気付けるという話
自分がどれだけ自由なのか自覚したことがあるでしょうか? 育児中の妻と話していると不自由だと感じ