ポジティブな親になろう!イヤイヤ期もこうすれば楽しく乗り切れる?
公開日:
:
育児
子供にはイヤイヤ期というものがあるらしく、何でも「イヤ」と拒否をするらしいのです。
親からしたら大変そのものだと思いますが、成長している証でもあるので、上手に子供と付き合っていかないといけません。
いきなりこんなことを言い出したのは、仮に「イヤ」という単語を発しないで育てたらどうなるのか?ということが気になりだしました。
だって、子供は拒否したいのにそれに該当する言葉を知らないわけですから、どう表現してくるのか?
気になりますね。
そこで、満を持して教えるんです。
「だが、断る」
もうね、ネット上で誤用が多いとか、正しい使い方とかそういうのはどうでもいいんですよ。
絶対に面白い。(多分)
イヤイヤ期じゃなくて、だが断る期になりますから、一部の親はこんな大変な時期でも楽しく乗り越えられそうです。
スポンサードリンク
ネガティブな発言をしない
冒頭ではしょうもないことを書いてしまいましたが、もともと何が言いたかったというと、ネガティブな単語を使わないようにという話です。
育児に関わらず、こういった話は一度は聞いたことがあるかと思いますが、実践しようにも簡単ではありません。
「○○してはダメ?」
を
「○○していい?」
くらいなら意識次第で出来ますけど、子供が何かNGなことをしようとしている時は何て言えばいいのか?など言葉が思い当たらないですよね。
なので、難しく言葉を探すのではなくて、良い方向へ導いてあげるのが良いと思います。
床に落ちていたもの食べようとしているときに、「それはダメ」というのではなく、
「こっちにしよっか」と舐めても大丈夫なおもちゃを差し出して、さりげなく持ってたものを取り上げるみたいな感じです。
全く意識しないよりは、良い影響を与えると思いますし、何より自分にとってもプラスは多いはずです。
言葉は思っていなくても発言するだけで、自分に影響を与えてくれるものですので、きっとポジティブな人間になれるはずです。
まとめ
子供は1歳になる前から本当に周りのことをよく見ていてスポンジのように吸収していきます。
そんな大切な時期なので、自分からも良い影響を与えられるように意識しみてはいかがでしょうか?
スポンサード リンク
関連記事
-
-
育児のモチベチェック!!子供との接し方を見直してみよう!
個人差はあると思いますが、息子が1歳を迎えてマガママ加減がかなり激しくなりました。 言葉はまだ
-
-
ちょっと待って!大学進学ってそんなに必要?
いつになるか分かりませんが、当たり前に皆んなが大学へ行く時代は終わるのではないかと思っています。
-
-
替えたおむつの保管場所は?匂いをシャットアウトできる「おむつのにおい」対策
子供が産まれてからは、当然ながら毎日おむつを替えてるわけですが、替えたおむつの保管場所って結構大変だ
-
-
我が子がモデルに?無料サービスを利用してプロに子供写真を撮ってもらおう!
子供が産まれると、どうしても良いカメラが欲しくなりますよね。 そんな私はSONYのRX-100
-
-
育児は忍耐?ご飯を食べてくれない子供との接し方
私の仕事に余裕が出てきたわけでは全くありませんが、最近は妻がちょっと疲れ気味だったので、いつもより育
-
-
誰の為に生きるの?自分の人生は自分の為に考え行動しよう!
私が高校の時にテニスを教えていた小学生が、今では大学を出て働いています。 そう考えると凄い年月
-
-
夫婦円満の秘訣?家族との時間をどれだけ過ごしてるか考えよう
妻とは職場で出会っているので、今まで何年も経ちましたが毎日顔をあわせてました。 転職して、1年
-
-
子供の将来を考えてる?45年後に人口2/3になったとしたら。
最近、よく読んでいる永江一石さんのブログ。 下手なニュース見てるよりよっぽど良い情報収集になり
-
-
繋がらない!?ディズニーの英語システム「DWE」のフリーダイヤルが混雑しているときの対処法
ディズニーの英語システム「DWE」のTelephone Englishは14:30〜21:20の間に
-
-
家庭内で地位の低い夫へ。子供が産まれるとどうして妻は夫を避けるのか?
私も含めて、世の中の男性は結婚して子供が出来て、そのうち煙たがられる存在になるなんて思ってません。
スポンサード リンク
- PREV
- 事務所は不必要?私が在宅ワークを選択した理由
- NEXT
- 仕事を辞めて妻と2人で育児をしてわかったこと