退職は逃げじゃない!ずっと我慢してないで新しいスタートを切ろう!
公開日:
:
仕事
退職など何かを辞めようとするとき、引き止めようとする人はだいたい「逃げるのか?」と言ってくる気がします。
石の上にも三年という言葉を使って、もっと我慢していれば良くなるみたいな言い分です。
こういった話しを聞いていると、どうも『逃げる』ことが悪いことのように捉えられていて、たくさんの人の頭を悩ませている気がしてなりません。
しかし、私は『逃げる』ことは立派なことだと思いますし、どんどん逃げるべきだと考えています。
何故なら嫌で辛いことでも逃げずに我慢することが美徳とされ、そうしている内に限界が来て身体を壊してしまったり、精神を病んでしまうという人が多いからです。
我慢したところで何も変わらない、本人も救われないというのに。
逃げたいと思うことは、人間本来に備わっている防衛本能ですので、もっと正直に行動できたら良い方向にいくんじゃないかと思います。
スポンサードリンク
逃げない人はかっこいい
よく映画などでは困難に立ち向かっていく姿が描かれていますが確かにかっこ良く、感動しますよね。
もちろん人間を超越した何かか奇跡のどちらかを持ち合わせていないと死にますけど。
現実世界で津波とか隕石とかに立ち向かっても無意味なことは普通の人であれば分かっているはずです。
しかし、どんな状況であれ逃げないことが賛美される風潮があるのも事実です。
数年前の大震災でも、仕事だからと逃げ遅れて亡くなった方がいたことも話題になっていました。
逃げるということは始まるということ
殉職といえば聞こえはいいですが、立ち向かうことで命を落としたり体調崩したり鬱になっていては、それこそ終わりです。
だからといって逃げるというと悪いイメージがありますが、実際は新たな環境でのスタートが待っているのです。たくさんの問題を抱えていたとしても、それをリセットすることが出来きるので場合によっては逃げるのも必要だと思います。
RPGゲームにおいても『逃げる』というコマンドは決して恥ずかしい作戦ではなく、世を救うためになくてはならないのと一緒です。人生においても状況を見極め逃げることは大切です。
勇気を出そう
たとえ逃げるということが大切なことだとしても、やはり世間の目は冷たいのも事実かもしれません。
真っ先に逃げ出せば忍耐力がないだとか臆病者だとかそういった目で見られてしまうかもしれません。
しかし、全く気にする必要はありません。
少なからずそう思われることもあるかもしれませんが、すぐに忘れられてしまいます。
思っている以上に周りの人は自分のことに興味がないですし、見ていません。他人の目を気にする気持ちはわかりますが、自意識過剰になっているだけですので、勇気を出して必要ならば逃げましょう。
まとめ
逃げるということは仕事に限った話しではありません。
ストーカー、いじめの問題でも逃げることが出来ていれば起きなかった事件がたくさんあるはずです。
自分の命が危険にさらされているのに、子供の人生が壊されようとしているのに、普段の生活を重視するあまり、悲劇が起きているというのが現実だと思います。
嫌なこと全てから逃げていてはさすがにアレかもしれませんが、もっと逃げてもいい場面はたくさんあるように思います。
時間は有限なので、ずっと悩んでいるよりはさっさと逃げ出した方が楽しい人生を送れるかもしれません。
スポンサード リンク
関連記事
-
-
転職・独立?大きな決断をするのに最も大切なこと
最近は大学からの友人によく相談?されることがあるんです。 キャリアの一環で中国・インドネシアに
-
-
私が暇な会社を辞めたわけ。激務と退屈を両方経験して思うこと。
フリーで活動なんかしていると、どのような経緯で今に至ったのか興味を持たれることがあるので、どうして転
-
-
面白いゲームとは何なのか?アプリを作って感じる3つの要素
昔からゲームが好きで色んなタイトルを遊んできました。 ジャンルもRPGからシューティング、格闘
-
-
アプリ開発者として異業種交流会に参加してみた
知り合いの社長さんの紹介で、異業種交流会に参加してきました。 異業種交流会というと程の良い合コ
-
-
アプリ開発に勉強は必要ない?妻子持ちで個人開発者になった私の学習法
独立してよく聞かれる質問が、どうやって勉強してるのか?です。 確かに独学でアプリを作ってるわけ
-
-
ブログで大切なこと!好き勝手書いていたら思ったより反響があった件について
昨日、こちらの記事を書いたところ、思ってた以上の方に読んで頂きました。 具体的に分析し
-
-
転職する時の為にやっておいた方が良いこと
私は転職した経験があるのですが、その時一番感じたことが、自分が誇れる経歴って何だろうということです。
-
-
簡単?安い?早い?ネットで名刺を作ってみた!
今まで名刺がありませんでした。 普通は独立したら真っ先に作るものなのかもしれませんが、アプリ開
-
-
AppBankGames騒動から学べき最も大切なこと
バタバタと連絡業務などをしていたところ、Twitter上で会社が消滅したとか退職したとかいうエントリ
-
-
1歩目を踏み出す勇気とは?まずは安定・安心を捨てることから始めよう
子供に靴を買ってあげました。まだ歩けるわけではないですけど、立ちも相当に安定しているので歩くに必要な