効果はある?フリーランスだけど朝活してみた
フリーランスといえば自由な時間に働けるというのがメリットとしてあると思うのですが、そこにあぐらをかいて深夜まで当たり前に作業をしてたんです。
一日のタイムスケジュールはざっとこんな感じでした。
9:00〜10:00 起床
〜12:00 作業
昼食
13:00〜17:00 作業
育児
夕食
20:00〜 作業
昼にも結構作業してる感じですが、いまいち集中できない時間帯なので、作業はそこまで進んでない感じです。
で、自分はこれで特に問題は感じてなかったんですけど、ここ最近朝の4時まで作業してることが続いてたんですね。
そうすると流石に妻に良く思われないというか心配されるようになってきて、ゴロゴロしてたときに就寝時間についての話しになったんです。
で、まとめると
- 朝食のタイミングがズレて昼食にも影響が出てる
- 健康的にも良くない
- 夜早く寝て、朝作業しても睡眠時間は変わらない
ということになって、じゃぁ朝早く起きて作業してみるか。となったわけです。
それでとりあえず決めたことは
夜11時に寝て、朝5時に起きて作業する!
朝5時と聞くとインパクトがありますが、睡眠時間は6時間確保されてるし、問題なさそうということでやってみました。
所謂、朝活ってやつですね。
なんか、意識高いみたいじゃないですか!
フリーなのに、なんか会社員より規則正しく働くってなんか背徳感ある気がする。
で、まだ1日しか経ってないんですがその感想を述べたいと思います。
朝活初日
23時半に寝て5時半に起きました。
朝食などなどで作業は6時から始めることができました。
眠気にやられて作業できないと思ってましたけど、初日ということもあって意外に集中できました。
でも、ちょっと疲れてきて10時くらいからソファーでゴロゴロしてたらウトウトしてきて、
気づいたら1時間経ってました。
これはあかんと思い、そっから昼まで頑張って、午前に5時間作業できました。
もうこの時点で達成感というか、もう一日働いた気分になっちゃいます。
でもまだ作業しなきゃと思い、午後も頑張ろうと意気込むんですが、昼食食べてお腹も満たされたところで、ちょっと休憩・・・
気づいたら1時間経ってました。
これはあかんと思い、そっから夕方まで頑張りました。
一日に2回も寝落ちしちゃってますが、気づいた時はもう夕方かなって思ったらまだ昼だったりして、なんか一日がかなり長く感じます。
いっつも一日が12時間くらいな気がしてるんですが、24時間きっちりあるんだって感じです。
そして夜が恋しくなります。
なんか夜っていいじゃないですか。落ち着くというか、ゆったりっていうか。
夜まだかなぁ・・・なんて割と真剣に思ったのはいつ以来だろう。
朝活はプラス?
まだ朝活が良いのかよくわかりません!(初日なので当たり前)
でも作業時間は特に変わらないと思うし、続けられればメリットはありそうです。
電気代とかも節約できそうだし、健康的だし。
ただ、いつしか疲れで起きれなくて元に戻ってしまいそうですが、できる限り続けてみたいと思います。
少なくとも、マンネリな生活から解放はされるので割と面白かったです。
もちろん、妻にも好評でした。
追記
10日続けてみた結果はこちら
スポンサード リンク
関連記事
-
-
500円分の無印ポイントが貰える!?MUJIマイルサービスの不具合による補填対応
無印良品で買い物する方は登録している方もいらっしゃると思いますが、来店や商品の購入等でポイントが貯ま
-
-
やりたいことがない?そんなあなたに気づいて欲しいこと
このブログでも、嫌な仕事するくらいならやりたいことを仕事にした方が良いと主張してきましたが、肝心のや
-
-
こんな会社は危険!?見逃してはいけない大切な基準
最近更新が滞ってます。 アプリ開発に全精力を注いでいるのですが、完成したと思ってリリース作業し
-
-
「ツレがうつになりまして」をみて思うこと。鬱にならない為に大切なこと。
ちょっと気になっていた映画があったのですが、それがなんとAmazonプライムビデオのリストにあるじゃ
-
-
Amazonがやばい!!今度は音楽が無料に!音楽知らなくても即カフェ気分が味わえる!
映画が見放題だと騒いで、それほどAmazonを利用してなかったのにプライム会員になり、さらに勢いでf
-
-
絶対買うべき!大地震の時に必要なものをまとめてみた
日本に住んでるなら地震対策は万全でないと、明日死んでしまってもおかしくありません。 東北の大地
-
-
赤ちゃんの成長は何故早い?大人も参考にすべき3つの要素
毎日が充実していても、気がつけばあっという間に時が経ってます。 この数ヶ月は子供の成長と共に歩
-
-
ブログはオススメ!稼げなくてもこんないいことがあるよ!
ブログを書くことが習慣になったことで、日常生活にも良い影響が出てきた気がします。 稼げる稼げな
-
-
ゆうちょやスクエニから詐欺メールが届いた件
もちろん公式ではなく、フィッシング詐欺サイトへの誘導メールが届いたって話です。 ちょっと前まで
-
-
Amazonプライムビデオ目当てにプライム会員になる価値はあるのか?
先日紹介したAmazonプライムビデオですが、無料体験期間があったので登録をして何作か映画を見てみま