アプリ1本でどれだけ儲けることが出来るのか?なんと平均44,000円らしい!?
公開日:
:
アプリ
アプリ開発者のほとんどがお世話になっているだろうメディアがありまして、ヒット作を生み出した方にインタビューして、売り上げだったり工夫したところみたいな普通じゃ聞けない数字をズバっと公開してくれています。
アプリ業界の経験やノウハウがなくても、記事を遡って読んでいけばそれなりの情報通になれるのではないかというほど充実しています。
そのメディアというのが、アプリマーケティング研究所さんなんですが、またまた興味深い記事を公開されていたので、1アプリ開発者として考察したいと思います。

ちなみにインタビューに答えているのが広告会社の方ですので、数字はたくさんの開発者の数値を集計して算出した信憑性のある数字だと思われます。
1アプリ平均44,000円とのことですが、アプリ開発者でない方もどう感じるでしょうか?
スポンサードリンク
全ての開発者がnendを使っているわけではない
まず、この数字を鵜呑みにしてはいけません。
これはメディアや記事の内容に関わらず全てのニュースに言えることだと思いますが、自分の都合の良い数字や見せ方をする傾向が誰にでもあるので、一度疑う必要はあります。
この場合は、集計対象が広告のnendのみの統計であるということです。
nendは大手ですし、使っている開発者も相当な数なので、サンプリングする量としては十分でしょう。他の全ての会社に同じインタビューをしても同じような数字になる可能性は高いと思われます。
しかし、忘れてはいけないのが、1アプリに使う広告の種類は複数あるということです。
アプリ開発も収入が不安定だったり、1社に依存しすぎるとネットワーク障害等があった時にその影響をモロに受けて悲惨なことになりかねません。
だから仮にnendを使っていたとしても、別の広告会社の広告と組み合わせていることも多いのです。
そう考えると、1アプリで稼いでいる金額というのは2倍だったり、それ以上という可能性も秘めています。
最近はSSPといって単価の良い広告を自動で切り替えて表示してくれるサービスも人気があるので尚更です。
1開発者として多いと感じる
では、1アプリ44,000円は開発者にとって少なく感じているのか?といわれるとそうではありません。
はっきり言ってしまうと、とても多く感じます。
開発者じゃない人も多いと感じたかもしれません。
それはそれで良いのですが、この数字を鵜呑みにしてアプリを作ってみようと思い立ってしまうと痛い目をみるはずです。
当然ヒットすればもっと稼げますが、そうでない場合はお小遣いにもならない可能性が高いからです。平均という言葉のマジックですね。
多いと感じる理由
その理由は月1,000円以下のアプリは除いているところに起因しています。
確かに月1,000円に満たないアプリは趣味程度で作られたアプリだったり、広告を工夫して掲載してマネタイズしようという考えが甘いアプリだったりするので、統計に含めたくないのはわかります。
何も知らない人も、月1,000円以下のアプリは外れ値だと思う方が多いかもしれません。
しかし、ほとんどアプリは1,000円以下です!
本気で儲けようと頑張って作ったアプリでも、日の目を見なければ月1,000円の壁は結構大きいのです。
アプリで生計立てようとしてる私でも利益にならないので公開停止にしようかと思うアプリがたくさんあるほど、世の中には売れないアプリがうごめいているわけです。
きっと、それらを含めてしまったら、平均金額はガクっと下がることは間違いないはずです。
まとめ
広告会社としては景気の良い話しをして、たくさんの開発者の方に使って貰いたいという意図があってのことだと思いますが、個人的には月1,000円以下のアプリも含めた金額も知りたいなぁといった感じです。
ただ、それでもこういった数字だったり、ヒットしたアプリの傾向だとかを公開して頂けることは参考になりますし有り難いことです。
私も開発者として多い少ないという話しで終わらず、この平均金額を底上げできるように頑張っていきたいなと思います。
スポンサード リンク
関連記事
-
-
コラボした新作アプリ「100万点差の甲子園」の予約受付を開始!
前回の記事でイラストレーターの雨本さんとコラボしようという経緯を書きました。 http://f
-
-
アプリ開発者が教えるポケモンGOをやるなら知っておいて欲しいこと
アプリ開発者で集まることはたまにあるのですが、本名よりアプリ名やTwitterアカウントで呼び合うこ
-
-
フォントって大事!?アプリを作るなら拘りたいポイント
デザインする方にとっては常識なのかもしれませんが、そうでない方にはフォントというのはあまり馴染みがな
-
-
リリース間近??草野球チームを作ろう!の次回作が予約受付を開始!
たびたびこのブログでも開発の進捗を簡単に報告してきましたが、ようやく予約TOP10というアプリ予約サ
-
-
新作アプリ「私を甲子園に連れてって」の制作秘話など書いてみた
先日、変な人に絡まれてから数日経ちましたが、不用意に外出しないという教訓を活かし, ひたすらテ
-
-
ゲームが作れるだけじゃ食っていけない理由を考えてみた
ゲームが作れるのと稼ぐのは別の能力だからなぁ…… なすびあんは終わりました(青井えう) htt
-
-
独立したけどやる気がでない?私が経験したモチベーション維持の秘訣!
先日、気になる記事があったので思わずリツイートしてしまいました。 まだ1年だけど出勤したいと思
-
-
ボーナスタイム!?アプリ開発者にとって一番儲かる時期とは?
このブログやアプリの収益を確認することは日課になってます。 日課というより数時間毎に確認してい
-
-
成功する為に最低限必要なことを考えてみた
アプリリリースしてから半月くらいが経ちました。 リリース当初は不具合修正やら対応やらで眠れない
-
-
話題の卒論というアプリの開発元らしき会社に問い合わせてみた結果
以前からアプリ業界の闇を紹介することがありましたが、またもやキワドイものがリリースされ話題を呼んでい