モンストより100倍面白い!?アプリ開発で最も大切にしていること
公開日:
:
アプリ
アプリ開発って特殊な仕事だと思います。
普通は独立なんかすると、仕事はどこかの企業や個人から依頼を受けないと始まりません。
つまり営業は必要不可欠になります。
アプリ開発も受託をするなら同じではありますが、私のように自分の作品で勝負する場合は、そういった営業はありません。
極端なことを言えば、アプリを作ってストアに掲載するだけ。他人と一切関わらないでも仕事が完結してしまいます。
こちらのアプリも、プレスリリースなどは行いましたが、外注もなければこれといったマーケティングもしていないので、ほぼ一人で作り上げて収益を得ているわけです。
そういう意味ではコミュニケーションが苦手だったり、ガツガツしたくない人でも生きていける可能性があって、人によってはアプリ開発は魅力的な仕事になるのかもしれませんが、だからこそ私は大切にしているものがあります。
それがレビューです。
AppStoreでもGooglePlayでもレビューが掲載されていたり、投稿できるのはご存知だと思いますが、開発者としてこの1件1件を大切にしています。
なので、今回はそんなレビューにまつわる話しをしたいと思います。
レビューの本当の意味
以前にも記事にしたことがあるのですが、レビューで星5を付けたらアイテムあげるよ!みたいなことは多々あるかと思います。
レビューがランキングを決める要素になっているので、こういったインチキをする人がいるわけですね。
しかし、レビューの本当の意味を考えた場合、これは良いことではありません。
既にダウンロードした人が、これからしようとする人に向けて送るメッセージでもあり、開発者に対してのメッセージでもあります。
これを意味のない文字の羅列で汚してしまうのは、人を欺いたりすることに繋がってしまいます。
というわけで、私は例え利益に繋がろうとも、インセンティブを与えて高評価のレビューを促すようなことはしません。
レビューを書くって結構大変なんですが、それでもアプリに対して率先して意見を述べてくれたその声を大切にしたいからです。
寄せられた声
今までアプリに寄せられたレビューを見ると、私は本当に恵まれてると思います。
どうしても至らない部分があったりして、ユーザーから酷評されることもあります。しかし、建設的な意見が大半です。
「ここがダメだからこう改善されると良い」というレビューが多いので、本当に助かっています。
全てに応えることができるわけではないですが、全てのレビューに目を通して検討させていただいています。
そして、「面白い」と書いていただけることが開発者として何より嬉しいです。
アプリで生計を建てなくてはいけない。お金を儲けなくてはいけない。しかしそれ以前に、開発者として目指すべきところが「面白さ」や「便利さ」だと思うので、そう感じて頂けると、アプリを作ってよかった、開発者でよかったと思えます。
と、いいつつも、実際はレビューを見るのが怖いんですw
何が書かれてるか分かりませんし、不具合報告だった場合も気持ちが少なからず沈みます。
だから最近は、開く直前は(またボロクソ書かれてるんだろうなぁ・・・)って思いながら、心に予防線を張りつつ見てるんですが、先日このようなレビューを頂きました。
こんなに褒めて頂いたことは今までの人生で初かもしれません(笑
モン◯トってアレですよね?モンスターを弾いて遊ぶ今年削除されたりトップセールス1位になったり色々と話題になってるビックタイトルのことですよね。
面白さは人それぞれですけど、アレの100倍面白いって感じて頂ける方が1人でもいてくださるということが凄く嬉しく励みになります。
そして感極まってTweetしてしまったわけですが、
@yu_fur 嬉しいですね!おめでとうございます!!
— いたのくまんぼう (@Kumanbow) 2015, 10月 25
@yu_fur それはいいですね〜! — じぇふ(商品開発部) (@jeffry1461) 2015, 10月 25
といった感じに完全に個人的なTweetにも反応してくださったり。
開発者の方々って優しい方、親切な方ホント多いです。
会社の人間関係だと仲間のはずが蹴落としあうこと多々あったのですが、蹴落としあうはずの開発者は助け合ってるというか。
どちらも一部の話しなので一概には言えませんが、この一連の流れでほっこりしました。
まとめ
アプリ開発はある意味孤独です。チームを組んだりすれば当然違いますが、私のような一人でやっている場合は誰とも接することなくアプリを作り上げて収益にしてしうことも可能ではあります。
だからこそ、こういったユーザーと繋がれる仕組みとなっているレビューは貴重で、意見を取り入れることが出来たり、励まされたりします。
傷付くこともたまにはありますが、とても有益な意見を頂ける場でもあるので、私は一つ一つを大切にしています。
ユーザーにとっては、アプリを作ってる人のことまで考えてレビューすることはまずないと思いますが、たった一言の励ましの言葉でも開発者はかなり気持ちが楽になるので、仮に応援したいアプリがあって、ちょっと時間があるよという方は簡単でもいいのでレビューしてみてはいかがでしょうか?
スポンサード リンク
関連記事
-
-
アプリ開発者の合宿ってどんな感じだったの?
11月6日から7日にかけて長野県豊岡村にある「とよテラス」というコワーキングスペースで開催されるアプ
-
-
アプリ開発者を始める人で技術ブログを書こうとしている人は高確率で消えていく!?
既にブログ書いてる人もたくさんいらっしゃると思いますが、これからアプリ開発を始めようというところに併
-
-
独立したけどやる気がでない?私が経験したモチベーション維持の秘訣!
先日、気になる記事があったので思わずリツイートしてしまいました。 まだ1年だけど出勤したいと思
-
-
アプリ1本でどれだけ儲けることが出来るのか?なんと平均44,000円らしい!?
アプリ開発者のほとんどがお世話になっているだろうメディアがありまして、ヒット作を生み出した方にインタ
-
-
私くらいのアプリ開発者になると邪魔な男一人くらい簡単に消せるという話し
昨日公開した記事の画像はフランスで撮影したアップルストアです。 新婚旅行で何気なく撮ったものが
-
-
チュートリアルの作り方!伝える為に大切なことを考えてみた
草野球チームを作ろうの新作がそろそろリリースされるんじゃないかと噂されている頃合いかと思いますが、現
-
-
何故消えた!?モンスト攻略アプリがAppStoreから削除
モンストを楽しむ方々には大変残念なニュースかと思います。 アプリの開発者が自発的に消したのか、
-
-
嘘みたいだろ?アプリ開発者って1本のアプリに人生賭けてるんだぜ?(完結編)
前回の記事から随分と時間が経過しましたね。 嘘みたいだろ?アプリ開発者って1本のアプリに人生賭
-
-
個人開発者がセンバツの中止を聞いてアプリを作ってしまった話
3月11日に春の甲子園ことセンバツ大会の中止が発表されました。 無観客で開催するとかの案も出
-
-
新作アプリ「私を甲子園に連れてって」の制作秘話など書いてみた
先日、変な人に絡まれてから数日経ちましたが、不用意に外出しないという教訓を活かし, ひたすらテ