スポーツを長く続けるコツはやっぱり気持ち!「草野球チームを作ろう!」の開発秘話も!
公開日:
:
仕事
草野球を舞台にしたゲームを作るだけあって開発者の私も草野球をやってるわけですが、その集まりのバーベキューに参加してきました。
ちなみにそのゲームというのがこちら。
遊んでいただいた方は分かると思いますが、ゲーム内の初期のチームは信じられないほどの弱さを誇っていて、ありえないと思う方もいるはずです。
しかし、私の所属しているチームがそれくらい弱いので、自信を持って極端なバランスでゲームを作りました。
「事実は小説より奇なり」とも言いますが、現実をリアルに再現したらまさにそうなったのだから仕方がありません。
しかし、何故それほど弱いのかというのも付け加えておくと、お酒を飲みながら孫の数が何人だとかいう話しが当たり前に飛び交うメンバーであることをお伝えすれば察して頂けるのではないかと思っています。
ただ確かに弱いですが野球の楽しみは勝つことだけではありませんし、選手として試合に出続けられていること自体が尊敬ものです。
とりあえず、そんな方々に囲まれながらのバーベキューではたくさん勉強させて貰ったわけですが、一番大切にしたいと思ったことを自分の備忘の為にも記事にしておきたいと思います。
スポンサードリンク
もうダメだ。と思わない
20代後半にでもなれば、大抵の人は身体が思うように動かないということを経験していると思いますが、そうなるともう野球を辞めようかなと思ったりしてしまいます。
さらに年齢を重ねれば肩が上がらないとか、目が付いていかなくなったりするので尚更です。
しかし、歳を重ねても現役で野球を続けられてる方はそうではありませんでした。
年齢による衰えを受け止めつつ、走塁や守備では確かに諦めてる部分もありますが、まだ打てるという気持ちを持っていました。
失礼だとは思いながらも、野球ができさえすればいいのかと思っていたので意外でした。そして、この気持ちこそ長く続ける秘訣なのではないかと感じたわけです。
どうして気持ちが大切か?
野球を楽しむとはいえ、大敗を喫すれば悔しいですし、打てなければ気持ちも沈みます。そしてまともに守れなくなると自分に絶望を感じます。
チームスポーツなので、足を引っ張ってしまうことも自覚できてしまうので、やはりただ楽しむだけではとても続けられません。
たまたまアレなチームなので、一般的なチームよりは和らぐ部分があるとはいえ、そういう理由で辞めてしまう人は多いです。
ですが、衰えてはいても「まだヒットが打てる」と思えるのならば違ってきます。
ポジティブなだけと言ってしまえば簡単ですが、そう思えることで野球に対して真剣に取り組めるし、気持ちも続くのだと思います。
私も衰えを感じて、上手くいかないと引退を考えたりすることもありましたが、そういう気持ちを持って今後はスポーツに取り組んでいきたいと感じました。
草野球チームを作ろう!を作ったわけ
少し逸れますが、今回の話しと繋がる部分があるので、アプリに対する開発者の想いを綴ります。
上記で述べたように、スポーツは続けるだけでも大きな意味があると思います。
しかし、プロなどの結果が求められる世界ではそういうわけにもいきません。
だからこそ、続ける意味を見出してくれるアマチュアというポジションが大切なのだと私は考えています。
下手でも楽しめる環境というのはプロの世界にはないですし、生涯スポーツとしての意義など、社会的に貢献する部分が大きいです。軽視されがちですが、アマチュアスポーツの活性化は、多くの人の為になります。
このアプリをリリースすることで、そんなプロなどのガチなレベルばかりに注目が集まっている現状に変化を与え、アマチュアスポーツにも興味を持ってもらい活性化させていきたいという願いを込めました。
アプリで生活はかかっていますが、少なくとも草野球をやってる方同士での話題の一つなってくれたら御の字です。
まとめ
長くスポーツを続ける為には、自分を信じる気持ちが大切ですし、それを受け入れてくれる環境作りも大切です。
今から老後のことを考えても仕方ありませんが、いつまでも野球を続けられていたら幸せだなと思います。
また、スポーツに焦点を当ててはいますが、同じことがビジネスの世界にも言えるので、強い気持ちを持ってアプリ開発を今後も頑張りたいと思います。
今、現役でスポーツをされてる方も、既に辞めてしまった方も、この記事を読んで何かのきっかけになってくれたら幸いです。
スポンサード リンク
関連記事
-
-
安定した企業に就職することがベストなのか?本当の安定志向とは?
自分もそうでしたが、就職活動で大勢の人が安定した企業に入りたがります。 業績も良くて、向こう何
-
-
もうネタ切れ!?毎日記事を書く為に必要なこと
5月に始めたこのブログも、5ヶ月が経過しました。 収益についてはまた別の記事でまとめるとして、
-
-
転職・独立?大きな決断をするのに最も大切なこと
最近は大学からの友人によく相談?されることがあるんです。 キャリアの一環で中国・インドネシアに
-
-
【アプリ開発】作りたいものを作ると何故売れないのか考えてみた
草野球チームを作ろう!レジェンドをリリースしてから1ヶ月が経過しました。 このアプリは、前作を
-
-
出世したいなら必読!求められる人になるにはどんな仕事をするべきか?
仕事と一言でいっても業種など様々で『やること』は大きく違ったりします。 肉体労働はキツいからデ
-
-
私くらいのアプリ開発者になると邪魔な男一人くらい簡単に消せるという話し
昨日公開した記事の画像はフランスで撮影したアップルストアです。 新婚旅行で何気なく撮ったものが
-
-
錦織圭はお金持ち!テニスが上手いだけでお金が稼げる理由を考える
今や錦織はナダルにも勝ち、次世代を担うプレイヤーとして活躍していますが、一体どれだけお金を稼いでいる
-
-
仕事の依頼なら個人が一番?企業の不正問題から考える意識の問題
少し前の出来事ではありますが、ドイツのフォルクスワーゲンの排ガス問題がニュースになっていました。
-
-
仕事ってなんの為にするの?お金持ちが仕事をし続ける理由
私はお金持ちではありませんが、たまに疑問に思うことがありました。 何か1発当てて大金を手にした
-
-
公務員だって副業した方が絶対良いと思う理由
公務員って法律で副業が禁止されちゃってます。 業務に専念する為とか、特定の企業に加担することが